毎日の食事は、歯の黄ばみに大きく関係します。色の濃い飲み物や食べ物を習慣的に摂取することで歯が徐々に黄ばんでいきます。今回は、歯の黄ばみの原因となりやすい生活習慣や飲み物・食べ物など、黄ばみを予防する方法についてもわかりやすく解説します。
歯の黄ばみとは?
歯はもともと真っ白なものではなく、少し黄色味を帯びて見えるくらいが普通です。そのため「歯の色はとにかく白くなければならない」と考えすぎるのも良くないのですが、明らかに黄ばんでいるようであれば、その原因を突き止めて改善することをおすすめします。
歯の黄ばみの根本的な原因
歯の表面に歯垢や歯石がたまっているような場合は、まずそれらが歯の黄ばみの原因として考えられます。歯垢や歯石は、色素を吸着しやすいからです。歯面がツルツルで汚れが付いていないのに黄ばんで見えるときは、多くの場合、落ちにくくなったステイン(歯の着色汚れ)が原因です。
歯の黄ばみが生じるメカニズム
歯の黄ばみは、基本的に着色性の物質が歯垢や歯石に沈着したり、やはり飲食物などに含まれる色素やタバコのヤニなどが歯の表面に固着してステインとなったりすることで生じます。
ちなみに、加齢による歯の黄ばみも長い年月を経て、歯質内部に汚れがたまっていくことが主な原因ですが、エナメル質が摩耗することも強く関連しています。エナメル質が薄くなると、黄色い組織である象牙質の色が目立つようになるからです。
歯の黄ばみの原因となる習慣とは?
次に挙げるような不適切な習慣あると、歯は徐々に黄ばんでいきます。
不十分なセルフケア
歯ブラシを使ったブラッシングやデンタルフロス・歯間ブラシによる口腔ケアが不十分だと、食べかすや歯垢が残ってしまい、やがてはそれらが歯石へと変化します。歯石ができるとそれが下地となってさらに歯垢がたまり、着色性の物質の沈着も促進されていきます。
口腔乾燥を招く「口呼吸」
安静時に口が閉じていて鼻で呼吸をしていると、お口の中は湿度100%の状態が保たれます。唾液による自浄作用も働きやすくなるため、歯に汚れが停滞することもなくなります。口腔乾燥を招く「口呼吸」が習慣化している場合は、汚れが歯の表面に残りやすくなり、黄ばみを生じさせます。
喫煙習慣(タバコ)
タバコを吸う習慣は、2つの意味で歯の黄ばみを促します。それはタバコの煙に含まれるヤニの沈着と口腔乾燥です。どちらもステインを招くため、十分な注意が必要です。
着色性の強い食品の習慣的摂取
歯の黄ばみを引き起こす原因として、もっとも注意しなければならない習慣のひとつが色の濃い食品を毎日口にすることです。これはすべての人にリスクがある習慣で、自覚のないうちに歯の黄ばみが進んでいってしまいます。
歯の黄ばみの原因となりやすい飲み物・食べ物とは?
歯の黄ばみの原因となりやすい食品は、次に挙げるような色の濃い飲み物と食べ物です。
黄ばみの原因となる飲み物リスト
歯の黄ばみの原因となる飲み物は、誰もが毎日口にしているようなものばかりなので、驚かれる方も多いことでしょう。特にお茶類に含まれるタンニンやカテキンは、黄ばみを促進する物質として有名です。赤ワインはポリフェノールが歯の着色汚れ(ステイン)になりやすい飲み物です。
- コーヒー
- 紅茶
- ウーロン茶
- 緑茶
- 赤ワイン
黄ばみの原因となる食べ物リスト
黄ばみの原因となる食べ物は、誰もが毎日口にするというものではありません。好きな人は頻繁に食べることが多いと思いますが、そうではない人は、口にする機会が少ないかもしれません。
- カレー
- トマトソース
- 醤油
- ビーツ
- チェリー
- ブルーベリー
歯の黄ばみを予防する方法
歯の黄ばみは、毎日の習慣を改めることで予防することが可能です。ここでは比較的簡単に行える歯の黄ばみの予防方法をご紹介します。
着色性の強い飲み物・食べ物の摂取を控える
歯の黄ばみが気になる方は、毎回の食事の際に色素の濃い飲み物や食べ物をできるだけ避けることをおすすめします。着色しにくい食品を選ぶだけで、歯の黄ばみは予防しやすくなります。栄養素に関するような難しい話ではないので、比較的簡単に実践できるでしょう。
もちろん、コーヒーや紅茶、赤ワインなどは、心身のリフレッシュにも貢献してくれることから、なかなかやめられないという方も多いかもしれません。そうした方は無理にやめなくても、次に挙げるセルフケアの充実によって黄ばみを予防することが可能です。
セルフケアを充実させる
毎日の口腔ケアをしっかり行うことで、歯垢や歯石がたまらなくなります。それだけでも歯の黄ばみを予防できるのですが、もう1点意識することで、歯の白さをより保ちやすくなります。それは着色性の強い飲み物や食べ物を口にした後の「うがい」です。
「うがい」でお口の中をリセット!たとえば、仕事や勉強の合間にどうしてもコーヒーや紅茶を飲んでしまうとい場合は、その都度、お口を水でゆすぐようにしてください。コーヒーや紅茶を飲みながら仕事をしていると、お口の中に常に着色性の物質が停滞することになりますが、その都度、うがいでお口の中をリセットすることで歯が黄ばむリスクを最小限に抑えられます。
口呼吸から鼻呼吸に
口呼吸が習慣化している人は、今日からでも鼻呼吸をするように努めてください。口呼吸によって生じる悪影響は、歯の黄ばみだけにとどまらないからです。具体的には、お口の中が乾燥することによって次に挙げるようなデメリットやリスクが生じます。
- 虫歯や歯周病にかかりやすくなる
- 風邪やインフルエンザを引きやすくなる
- 口臭が強くなる
- 歯並びが悪くなることがある
最後の歯並びに関するリスクは、特に成長期の子どもが注意しなければなりません。口が常に開いている“お口ポカン”の症状もともなっていると、唇から前歯にかかる圧力がなくなり、出っ歯の症状が現れやすくなるからです。また、お口周りの筋肉の発育も進まず、話す・噛む機能も衰えてしまいます。
禁煙する(タバコを控える)
歯の黄ばみが気になっていてタバコを吸う習慣がある方は、まず禁煙することから始めましょう。解説してきたように、タバコの着色性は非常に高いです。それは喫煙をしている人のお家の壁や天井が変色しているのを見れば明らかでしょう。
ただ、タバコもコーヒーや紅茶と同じ嗜好品であり、簡単にやめることは難しいので、1日に少しずつ減らしていくだけでも良いと言えます。
また、現在は禁煙に関する治療を保険診療で受けられるようになっており、どうしても自分ではやめられないという方は、病院の禁煙外来を受診することを検討してみてもよいでしょう。禁煙治療の専門家が親身になって相談に乗ってくれます。
まとめ
歯の黄ばみの原因となりやすい習慣や飲み物、食べ物について解説してきました。歯は一度黄ばんでしまうともとに戻すのはたいへんですから、できる限り予防したほうが良いと言えます。
それでも予防しきれなかった歯の黄ばみは歯科医院のクリーニングで、クリーニングで落ちないステインの場合には歯科医院のホワイトニングで改善できます。歯科医院のホワイトニングは1万円以上かかるので、もっと手軽にホワイトニングで黄ばみを白くしたい方には、HAKARAセルフホワイトニングがおすすめです。
ホワイトニングサロンは、多くは歯の汚れを落とす程度の効果しかないところがほとんどですが、HAKARAセルフホワイトニングであれば、5,000円前後で歯科医院と同程度に歯の黄ばみを白くできます。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前の院長。城西歯科大学(現 明海大学)卒業。仕事でうれしい時は思うような治療ができ、患者様に喜ばれ、お礼を言われたとき。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前
コメント