予防メニュー
予防の必要性 | 保険のクリーニングとは | 予防のためのその他メニュー |
予防と生活習慣 | 自費のクリーニングとは(PMTC) |
フッ素塗布
虫歯を予防する上でフッ素はとても有効です。
フッ素が虫歯予防に効果的な理由
フッ素には、歯のエナメル質を強化し、虫歯菌が作り出す酸に対する抵抗力を高める働きがあります。また、初期の虫歯(脱灰)を修復する「再石灰化」作用もあり、虫歯の進行を抑える点で非常に優れた予防効果が期待できます。日常的にフッ素入りの歯みがき粉を使用することも効果的ですが、歯科医院で行う「高濃度フッ素塗布」は、さらに高い予防効果が得られます。
小児から大人まで幅広く活用
フッ素塗布は特に、歯が未成熟な子どもに有効です。生えたばかりの永久歯は酸に弱く虫歯になりやすいため、定期的にフッ素塗布を行うことで、将来の虫歯リスクを大きく減らすことが可能です。
一方で、大人や高齢者においても、根面が露出している歯や被せ物の境目などは虫歯になりやすく、フッ素塗布による予防は効果的です。とくに加齢や歯周病によって歯茎が下がっている方には、定期的なフッ素塗布をおすすめしています。
フッ素塗布の頻度と注意点
フッ素塗布は、おおよそ3~6ヶ月に一度の頻度で行うのが一般的です。ただし、お口の状態や虫歯リスクに応じて、歯科医師が適切な間隔を提案いたします。塗布後30分程度は飲食を控えていただくことで、フッ素の効果がしっかりと歯に浸透します。
シーラント充填
子供の葉である乳歯や生えたばかりの永久歯には、シーラント充填という予防処置が推奨されます。
奥歯の溝にできる虫歯を予防
奥歯の噛み合わせの面には、深い溝が多数存在しており、食べかすや汚れがたまりやすい構造になっています。特にお子様の生えたての永久歯は、表面がまだ弱く虫歯になりやすいため、これらの溝を「シーラント」であらかじめ埋めることで、虫歯を予防することができます。シーラントは、歯を削ることなく、専用のプラスチック樹脂を溝に流し込んで硬化させる処置です。痛みもなく短時間で終わるため、小さなお子様にも負担の少ない予防法です。
予防効果を長持ちさせるために
シーラントは時間の経過とともに摩耗や脱離することがあります。定期検診で状態を確認し、必要があれば再度充填することで、予防効果を継続できます。シーラントがあるからといって油断せず、毎日のブラッシングや定期的なチェックを続けることが重要です。また、噛み合わせや歯ぎしりの強いお子様では、シーラントが外れやすい傾向があるため、しっかりと観察していく必要があります。
シーラントはお子様だけでなく大人にも
シーラントは主に小児向けの予防処置として知られていますが、噛み合わせの深い溝がある大人の歯にも応用可能です。特に、虫歯になりやすい部位や、詰め物を避けたい歯に対して、非侵襲的に予防処置を施す方法として注目されています。
一人ひとりに寄り添ったオーダーメイドの予防プログラムで、皆様の未来の歯を守ります。お口の健康は、ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前にお任せください。