親知らず

小児と成人の矯正の違いは?対象年齢・費用・治療期間・効果を徹底比較

 

小児と成人の矯正の違いは?対象年齢・費用・治療期間・効果を徹底比較

 

矯正治療を始めるタイミングは、大きく2つに分けられます。
それは、小児期と成人期の2つです。
一般的に矯正は「子どものころにしたほうが良い」と言われていますが、「大人になってからでも遅くはない」という話もよく耳にします。
実際のところ、どちらが正しいのでしょうか。

そこで今回は、小児矯正と成人矯正について、対象年齢・費用・治療期間・効果などの観点から違いを徹底的に比較して解説します。

 

小児矯正と成人矯正の対象年齢の違いは?

 

小児矯正と成人矯正の対象年齢の違いは?

 

小児矯正と成人矯正の大きな違いのひとつは「対象年齢」です。

小児矯正は文字通り子どもが対象となる治療法で、成人矯正は大人が対象となります。
具体的な対象年齢は次の通りです。

 

小児矯正の対象年齢(6~12歳くらい)

 

小児矯正は、1期治療と2期治療の2つに分けられます。

1期治療の対象となるのは、6~12歳くらいです。
この時期は、大人の歯と子どもの歯が混在する「混合歯列期(こんごうしれつき)」であり、顎の骨の発育も活発に進みます。

2期治療は、永久歯がすべて生えそろい、顎の骨の発育も終わりを迎えるころからスタートするため、対象年齢は12歳以降となります。
実質的には、この2期治療が成人矯正となります。

 

成人矯正の対象年齢(12歳以降)

 

成人矯正は、大人が受ける歯並びの治療という名目にはなりますが、永久歯列と顎の骨の発育が完了していれば、いつでも始められます。

つまり、小児矯正における2期治療とほぼ同義なのです。
そこで、成人矯正の対象年齢も12歳以降と考えて間違いはありません。
この点は、矯正治療の少しわかりにくい部分だと言えるでしょう。

 

小児矯正と成人矯正の使用する装置の違いは?

 

小児矯正と成人矯正とでは、治療で使用する装置にも大きな違いが見られます。

 

小児矯正で使用する装置

 

小児矯正の1期治療では、多岐にわたる装置を使用します。

もっともポピュラーなのは「拡大床(かくだいしょう)」です。
マウスピースタイプの取り外し式装置を着けることで、歯列および顎の骨の拡大できます。

「急速拡大装置(きゅうそくかくだいそうち)」も顎の骨の幅を広げる際に用いられますが、固定式である点で拡大床と異なります。
比較的強い力で顎の骨を拡大するため、治療に伴う痛みも強くなります。

その他、小児矯正ではお口周りの筋肉を正常に発育させる「プレオルソ」や「ムーシールド」、子ども向けマウスピース型矯正装置「インビザライン・ファースト」、骨格的な異常を改善する「チンキャップ」「ヘッドギア」「上顎前方牽引装置(じょうがくけんいんそうち)」などを使用する場合があります。

こうした装置から、お子さまの歯並びや骨格の状態に合った最善のものを1つないし2つ使って問題を解決していくことになります。

 

成人矯正で使用する装置

 

成人矯正で使用する装置は、マルチブラケット装置とマウスピース型矯正装置のどちらかです。

マルチブラケット装置は、いわゆるワイヤー矯正です。
マウスピース型矯正装置は、インビザラインに代表されるアライナー矯正で使用します。

成人矯正では基本的に好きな装置を選ぶことができますが、歯並びの重症度が高い場合は、多くのケースでマルチブラケット装置が第一選択となります。

 

小児矯正と成人矯正の費用の違いは?

 

小児矯正と成人矯正の費用の違いは?

 

小児矯正と成人矯正、それぞれの費用の相場をご紹介します。

 

小児矯正の費用相場

 

小児矯正の1期治療にかかる費用は、200,000~400,000円くらいです。

上述したように小児矯正ではさまざまな装置が使用されるため、歯並びの状態によって費用も大きく変わります。

ただ、成人矯正のように1,000,000円近い費用がかかることはまずありません。

 

成人矯正の費用相場

 

成人矯正の費用は、部分矯正と全体矯正で変わります。
歯列の一部の歯だけが治療対象となる部分矯正は、300,000~500,000円程度で受けられますが、すべての歯が治療対象となる全体矯正では、800,000~1,000,000円程度の費用がかかります。

成人矯正(=歯列矯正)を1期治療のあとに2期治療として続けて受ける場合は、費用が安くなる傾向にあります。

費用について疑問がある方は、東葉高速鉄道八千代中央駅から徒歩1分のハーツデンタルクリニック八千代中央駅前にご相談ください。

 

小児矯正と成人矯正の治療期間の違いは?

 

小児矯正と成人矯正の治療期間を比較すると、小児治療のほうが短くてすむようです。

 

小児矯正の治療期間

 

小児矯正の1期治療は、1年程度で終わることも珍しくありません。

長くても1年半から2年程度で、歯列矯正における保定処置が不要なケースがほとんどだと言えます。

 

成人矯正の治療期間

 

成人矯正は、部分矯正で3~12ヵ月程度、全体矯正では保定を含めると2~6年程度の期間を要します。

気になる部分だけを治す場合は、かなり短い期間で治療を終えることができますが、全体矯正ともなると、やはりそれなりの年月がかかってしまうのです。

 

小児矯正と成人矯正の得られる効果の違いは?

 

小児矯正と成人矯正を比較する上でもっとも重要となるのが「効果」の違いです。

効果の違いを正しく理解することで、矯正を始めるベストなタイミングが見つかるでしょう。

 

小児矯正で得られる効果

 

小児矯正では、「顎の発育を正常に促す」効果が得られます。
6~12歳は、顎の骨の成長が著しく、適切な力を加えることで健やかに発育していきます。

上の顎の骨が大きすぎて出っ歯になっていたり、下の顎の骨が長すぎて受け口になっていたりするケースでは、小児矯正で根本から改善することが可能です。

顎の発育が正常化すると、歯を並べるためのスペースを十分に確保できるため、2期治療で抜歯が不要となる可能性も高まります。
歯列矯正の仕上がりも良くなることでしょう。

 

成人矯正で得られる効果

 

顎の発育が終わったあとに始める成人矯正では、歯並びをきれいに整えることが主な目的となります。

上下の噛み合わせを正常化する効果も得られるため、お口の審美性や清掃性、そしゃく能率が向上し、お口の健康も維持しやすくなるでしょう。

 

小児矯正のメリット・デメリットは?

 

小児矯正には、次に挙げるようなメリットとデメリットがあります。

 

小児矯正のメリット

  • 顎の骨の成長をコントロールできる
  • 骨がやわらかいので歯が動きやすい
  • 歯列矯正で抜歯が不要となりやすい
  • 歯列矯正の期間を短縮できる
  • 矯正全体にかかる費用を抑えられる

 

小児矯正のデメリット

  • お子さまの協力、理解が不可欠
  • 矯正中は虫歯のリスクが高くなる
  • 年齢に制限がある

 

成人矯正のメリット・デメリットは?

 

成人矯正には、次のようなメリットとデメリットがあります。

成人矯正のメリット

  • 年齢に制限がないため、いつからでも始められる
  • 歯並びの乱れをきれいに整えることができる
  • 清掃性が向上して、虫歯や歯周病のリスクが低くなる

 

成人矯正のデメリット

  • 治療期間がやや長い
  • 費用がやや高い
  • 矯正中は虫歯になりやすい
  • 骨格的な異常は改善できない

 

まとめ

 

今回は、小児矯正と成人矯正を対象年齢・費用・治療期間・効果という点で比較してみました。
両者には、対象となる年齢以外にもたくさんの違いがあることに驚かれた方も多いのではないでしょうか。

各項目を比較した結果からもわかるように、骨格的な異常が見られる場合は、小児期に矯正を始めたほうが良いと言えます。

小児矯正は、歯列の土台となる顎骨の成長をコントロールできます。
お子さまの歯並び・噛み合わせに異常が認められた際には、小児矯正に対応している東葉高速鉄道八千代中央駅から徒歩1分のハーツデンタルクリニック八千代中央駅前にお気軽にご相談ください。

ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前には、ゆりのき台、萱田、池ノ台、大和田新田、大和田、向山などのエリアから多くの患者さんが来院されています。

医療法人社団ハーツデンタルクリニック 院長(歯科医師、歯学博士)監修
永橋克史
監修者 歯科医師 永橋克史
ハーツデンタルクリニック西白井駅前の院長。城西歯科大学(現 明海大学)卒業。仕事でうれしい時は思うような治療ができ、患者様に喜ばれ、お礼を言われたとき。
ハーツデンタルクリニック西白井駅前
高田耕司
監修者 歯学博士 高田耕司
日本歯科麻酔学会認定医、歯学博士。麻酔での無痛治療を得意としている。
ハーツデンタルクリニック八千代中央駅前
加瀬武士
監修者 歯学博士 加瀬武士
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前の院長。日本大学歯学部歯学科卒業。補綴学を専門分野としている。
ハーツデンタルクリニック谷塚駅前


電話相談

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。